12月1日(日)甲賀市まちづくり活動センター「まるーむ」において、子育て応援フェス2019が開催され、BIWAKO ZERO WASTEのメンバー金子さん、安達さん、服部さん、野口さんらが安心安全で、そして美味しい近江の茶を信楽焼の急須で淹れ、会場に訪れた皆さんに試飲を通じPRしていただきました。メンバーはペットボトル等のプラスチックごみの削減に取り組まれており、お茶も、《急須で美味しいお茶を淹れよう》《ペットボトルを止め、マイボトルにお茶を淹れよう》などの取り組みをされようとしています。また、滋賀県茶業会議所で、今年度新しく開発した茶カテキンを多く含んだ『近江の茶 まるごと食べまっ茶』も当日試飲提供をしていただきました。茶カテキンは抗菌作用、抗酸化作用、血圧降下作用、発がん抑制作用、抗アレルギー作用など近年の研究で着目されてきており、健康を考える子育て中の皆さんにも大変興味を持っていただいたようで、Biwako ZERO WASTEのメンバーに感謝します。今後も、活動を応援させていただきたいと考えています。
2019年9月8日、第51回日本・米国中西部会日米合同会議が東京帝国ホテルで開催されました。会議のテーマを「日本・米国中西部会:次なる50年の成功を見つめて」“ Japan-Midwest U.S : Looking to our next 50 Years of Success ”と題して3日間開催されるもので、日本からは三日月滋賀県知事、千葉県知事をはじめ関係者が、米国からはノースダコタ州知事、オハイオ州知事、ウィスコン州知事、インディアナ州知事、イリノイ州知事、ネブラスカ州知事、ミネソタ州知事をはじめ企業関係者多数が出席され盛大に開催されました。8日には歓迎レセプションが開催され、滋賀県の紹介ブースが設置されたことから滋賀県茶業会議所として参加させていただきました。滋賀県のブースでは近江の茶の試飲、地酒の試飲を行い米国関係者に多数訪れていただきました。特にお茶では、滋賀県を代表する煎茶『極煎茶比叡』を提供したことから、その「独特な香りと味」に《 Very Delicius 》《 Fantustic 》 中には《 Want to buy 》などと言っていただき、非常に好評でした。三日月知事も自ら法被を着て、日本のお茶の始まりは滋賀県から始まったことやお茶の効能などPRをしていただきました。米国へ近江の茶の輸出が促進されることに期待しています。
The Shiga-Michigan Sister State Goodwill Mission, consisting of 30 delegates from Michigan, visited our center last Saturday, the 17th of August 2019.
Due to Typhoon KROSA affecting a wide area of Japan, their flight was delayed but managed to arrive after 15 hours of delay. On the day following their arrival, they visited us here in the oldest tea producing area of Japan, to try some tea workshops, with warm receptions from Mr. Iwanaga, the head of our association, Mr. Iwanaga, the mayor of Koka City, and Mr. Yamada, the vice director of the association.
10月22日から27日にかけミシガン州デトロイトにおいて滋賀県主催の近江の茶と和菓子の商談会とジェトロ、滋賀県茶業会議所主催の近江の茶PRイベントが開催されました。近江の茶と和菓子の商談会では卸業者、日本食を流通させているバイヤー等に集まっていただき2日間にわたり開催されました。また、近江の茶PRイベントととしてはジェトロシカゴ渡邊次長、日本国総領事館の和田総領事、滋賀県茶業会議所山田副会頭が参加して開催されました。シェフ、ミクソロジスト、レストラン関係者、卸業者15名に参加いただきました。4種類のお茶の試飲、お茶カクテル・ドリンクと料理のペアリングなど楽しくお茶に接していただきました。また、本年5月に甲賀市を訪れていただいたバイヤーの店舗 Eli Tea 、Goldfish Tea 、Tea Haus 、Rare Tea Cellarも訪問させていただきました。
これは、(一社)滋賀県茶業会議所と滋賀県茶生産者団体連合会、滋賀県茶商業協同組合、甲賀地域農業センター、東近江地域農業センターの主催で毎年開催されていて、本年で47回目を迎えました。
今年は関西茶業振興大会滋賀県大会が開催され、その出品茶の審査会が8月3日から5日にかけ行われることから、そのリハーサルの位置づけで開催されたところです。
甲賀市と日野町から煎茶99点、かぶせ茶47点が出品され、9人の審査員が外観、香気、水色、滋味について厳正に審査がされました。滋賀県では、以前から内質を重視する審査を行っていただいてきましたが、本年に限り関品のリハーサルということで外観からの審査となりました。その配点も200点満点のうち外観40点、香気65点、水色30点、滋味65点となっています。
昨年度に続き、新型コロナウイルス感染症対策を行っての審査会ということで、審査員、補助員とも大変な審査会となりました。審査員の感染対策として全般的なことはもとより、香気、水色、滋味について細かい注意事項を定め実施していただきました。中でも、滋味については審査員個々にトレイを配布し、スプーン、紙コップ、審査湯呑みをその上に乗せて使用し、審査員個々の口が審査茶碗の茶につかない対策を新たに考案し実施しました。
146点の審査でしたが、結構時間がかかり,擬賞会が開催できたのは午後4時を回っていて、関係者の皆様には終日にわたり大変お疲れさまでした。
褒章は、12月23日に開催予定の滋賀県茶振興大会において授与される予定となっています。
特別賞受賞者
ア せん茶の部
農林水産大臣賞 グリンティ土山 佐伯友樹 土山
近畿農政局長賞 前野善則 土山
滋賀県知事賞 黒田真明 信楽
滋賀県議会議長賞 小川伊之輔 信楽
(社)日本茶業中央会長賞 グリーンティ土山 佐伯友優 土山
全国茶生産者団体連合会長賞 グリンティ土山 佐伯友樹 土山
関西茶業協議会長賞 前野善則 土山
滋賀県農業協同組合中央会長賞 黒田真明 信楽
全国農業協同組合連合会滋賀県本部長賞 小川伊之輔 信楽
イ かぶせ茶の部
近畿農政局長賞 前野善則 土山
滋賀県知事賞 中村哲三 土山
(社)日本茶業中央会長賞 大谷清一 信楽
全国茶生産者団体連合会長賞 前野善則 土山
滋賀県農業協同組合中央会長賞 中村哲三 土山
全国農業協同組合連合会滋賀県本部長賞 大谷清一 信楽